· 

神社の始まりを教えて

   日本に稲作が始まり大和の国ができたころ、神社はまだ

  ありませんでした。

  古来、神様は人間の目には見えず、山や大きな岩、木

  などを依代としてやってくるものと信じられていました。

  やがて、その場所に神社が建てられました。

  神社ができたのは、仏教が伝わり、お寺が建てられる

  ようになってからです。

  そして、お寺に仏像が祭られているように、神社には、

  神さまをむかえる依代をご神体としてまつるように

  なりました。

  神社に祭られているご神体はさまざまです。

  多くは鏡や剣、勾玉などですが、神さまの衣服とされる

  御幣、神様の姿を彫った神像をまつっている神社もあります。

  ただし、ご神体は神聖なものなので、神に仕える神主さんで

  あっても軽々しく見ることはできません。

  そして、ご神体に宿る神様を「祭神」といいます。

  神様は、豊かな緑があり、きよらかな水がわくところが

  大好きなので、ご先祖さまたちは鎮守の森を大切に守って

  きたのです。

  また、森の木を修理や建て替えの材木として使うためでもありました。